iPad Pro 12.9 インチを楽譜用に
ちょっと勇気が要りましたが
始めてみようと思います
「紙の整理がとても苦手」だということに
今更ながら大いに気がつき
益々煩雑になりそうな楽譜の山をみて
片付けられない自分に嫌気がさして
とうとう…です!!
さてこういうデバイス系のものに限らず
何事も最初が肝心…
どういう仕分けにするのか
どういう階層を準備して整理するのか…
出来る限り計画を立てておかなくては
と、、これも
これまでダメダメな私だったその部分を
反省して
そう思い至っています
さて
これまでの楽譜データをクラウドの中から
どれだけ同期させるべきか迷います。。。
いっそ真っ白な状態からのスタートにしようかとも思ったり。。。
楽譜用にと思いましたが
5つのマイクで集音するそうで
動画も撮ってみました
なにやら結構具合が良さそうで
今年こそ始めましょう..と思っているYoutubeなどの撮影を
もしかしてiPadで!?!
と 少しワクワクした私でした
「カルボちゃん」...と名付けた、1732年製のイタリアのオリジナルのバロック・ヴァイオリンを
久しぶりに弾いてみました
川井徳寛 展 にお邪魔してきました
(青山 骨董通り GYOKUEI)
言葉は必要ありませんね…
それこそ
写真では伝わりきらないかもしれませんけれども...
とにかく
精緻な筆運び、絵の具の重なり、神秘的な力が瑞々しく
興味深く拝見いたしました

とっても素晴らしい絵だなと思いました
いつかご本人にお会いしてみたいです
また
一時オーストラリアから帰国中の
アイリッシュフィドルのスーパープレイヤ
John John さんにレッスンを受けたり
ライブを聴いたり✨✨
感動が続いています!
そんななか
少しだけ体調を崩してしまい、女子会を延期することになってしまったのでしたが、、
寒暖の差が激しいせいでしょうか
めずらしく少し身体がフラ〜っとしています
あ…エンリコと演奏するときのように
宙に舞うかのあの感覚ではなく
単に酔っ払ったときのようなフラリとした感じで残念ですw
ちなみに、このフラっとした感覚は
アルペジオの多い曲を長時間、長期間、さらったときにも
出現するのですが
今回は思い当たらないので
少し気をつけておきます