The New Setsuko's Diary

Baroqie Violinist Setsuko Sugita ヴァイオリン奏者 杉田せつ子/ 日々のふとした瞬間を、お話するように書き留めていけたらと思います。 古いブログはこちら→http://setsukodiary.cocolog-nifty.com/blog/

iPad Pro 12.9 インチを楽譜用に



ちょっと勇気が要りましたが


始めてみようと思います

IMG_1438


「紙の整理がとても苦手」だということに

今更ながら大いに気がつき

益々煩雑になりそうな楽譜の山をみて

片付けられない自分に嫌気がさして


とうとう…です!!



さてこういうデバイス系のものに限らず

何事も最初が肝心…


どういう仕分けにするのか

どういう階層を準備して整理するのか…


出来る限り計画を立てておかなくては


と、、これも

これまでダメダメな私だったその部分を


反省して


そう思い至っています


さて

これまでの楽譜データをクラウドの中から
どれだけ同期させるべきか迷います。。。

いっそ真っ白な状態からのスタートにしようかとも思ったり。。。


楽譜用にと思いましたが
5つのマイクで集音するそうで
動画も撮ってみました

なにやら結構具合が良さそうで

今年こそ始めましょう..と思っているYoutubeなどの撮影を
もしかしてiPadで!?!

と 少しワクワクした私でした

IMG_1449

写真はiPhoneより性能が劣るそうですけれど...個人的にはわかりませんw
「カルボちゃん」...と名付けた、1732年製のイタリアのオリジナルのバロック・ヴァイオリンを
久しぶりに弾いてみました



川井徳寛  展 にお邪魔してきました
(青山  骨董通り  GYOKUEI)


言葉は必要ありませんね…

それこそ
写真では伝わりきらないかもしれませんけれども...

とにかく
精緻な筆運び、絵の具の重なり、神秘的な力が瑞々しく

興味深く拝見いたしました

IMG_1169


IMG_1170
IMG_1171
FullSizeRender
IMG_1392


とっても素晴らしい絵だなと思いました


いつかご本人にお会いしてみたいです


FullSizeRender


また

一時オーストラリアから帰国中の

アイリッシュフィドルのスーパープレイヤ

 John John さんにレッスンを受けたり


ライブを聴いたり✨✨


感動が続いています!



そんななか

少しだけ体調を崩してしまい、女子会を延期することになってしまったのでしたが、、


寒暖の差が激しいせいでしょうか

めずらしく少し身体がフラ〜っとしています


あ…エンリコと演奏するときのように

宙に舞うかのあの感覚ではなく


単に酔っ払ったときのようなフラリとした感じで残念ですw


ちなみに、このフラっとした感覚は

アルペジオの多い曲を長時間、長期間、さらったときにも

出現するのですが


今回は思い当たらないので

少し気をつけておきます


片付けなくても
片付いている家

を目指して


家事全般のシステム改革に目覚めたのが
つい昨年のこと

またこのところ
粛々と少しずつ進めています


片付け...


日々

その日の
その時の

入れたり
出したり

が当たり前にございますし



まずは目先のことでいっぱい!! ということも多く

システムの底上げまでは
なかなか手がまわらないことも



ともかく
こういうことって


出来るか出来ないかは

時間の問題もあるけれど

もっと関係するのが
「気持ち」かしらと...


片付け週間少しだけ続きそうです....w


さて今週は大忙し

フレンチにフィドル

そしてWebサイトの再構築の準備に
ついに楽譜をiPadに!?! 

機材関係のシステム再構築となりますと
まあこれはちょっとしたお引っ越しでもあり

大騒ぎ大忙しの...予感も;;


そして大忙しの山をまずは一つだけ越えたら
「つくるんかい」
物作りに目のない女子(!)の集まる
月一の会合Dayです


楽しみです〜

DD7791BC-149B-408F-AF17-2EEDA45D62E3_1_105_c
先日、久しぶりにフラワーアレンジメントのレッスンに
右奥が私のお花 私にしてはめずらしく花材が余ってしまう
「小ぶり」な仕上がりになりました
私はあえて白いラナンキュロスを入れず
(...というかもう入らなかったんですけれども)
ひんやりとしたブルーグレーのアレンジにまとまりました
さっそくどなたに差し上げるかを考えます...と、ぴったり思い浮かぶお方がいらっしゃいました 




週末、日本福音ルーテル大森教会でのチャリティー・コンサートを終えました


コロナ禍も経て

生活に困窮なさる方へのご寄付をつのる

コンサートでした



少し肌寒いぐらいの雨上がりの天候に、汗もかかずにすみ
J.S.バッハのシャコンヌ、トッカータとフーガ
マッティス、タルティーニ他
休憩なしの1時間を無伴奏でお聴き頂きました


大オーディオ&クラシック・マニアでいらっしゃり
教会の役員もなさる岩松信親氏が

同じく教会においでで

NHK-FM「古楽の楽しみ」のナビゲーターでもいらっしゃる
加藤拓未先生と企画してくださった公演でした


当日のプログラムノートははなんと加藤先生がご用意下さるなど
何ともありがたいことでした✨


教会の牧師先生や諸先生方にまずは大変喜んで頂けたようで
光栄でそして嬉しいです


ありがとうございました


それから小さなお子さんもとても熱心に聴いてくださり
(久しぶりに小さなお子様たちも目の前に演奏いたしました)
ママたちにも感激してもらえたようでこれまた嬉しかったです


実は当日未明から、謎の腹痛に悩まされ
息をするごとに痛いので、眠りも浅く

それならばいっそ!?!?!と思い切って
自らの手でギューギュー押したり揉んだりを試みたところ

ものの数分で痛みが消える、、

というこれまた(とりあえず痛みだけは)謎の解決を


そんな具合で
体の体幹部が硬めのなんだかギクシャクした体調で臨んだ本番

自身としてはもっと良い演奏をお届けしたかったとの思いも残りますが
さてあの時何をもっと出来たのか
どうしたらもっと集中できたかなあ、などなど


様々なことが頭を巡っています


また思いをつなげてまいります


大森は、高校時代毎週末にはるばるレッスンに通った思い出の土地


様々なご縁の巡り合わせにも思いを馳せる1日となりました


大変ありがとうございました


IMG_1144

今回ももれなく☺️....雨上がりでした



IMG_1146
演奏を終えて程なく再び雨に。。。☂️


IMG_1148
左から岩松氏、私、加藤先生です,。・:*:・☆゚


明日、5/14(日)14時から

日本福音ルーテル大森教会で演奏いたします



入場無料で
「生活困窮者支援活動のためのチャリティーコンサート」


自由献金を募ります

とのことです


バッサーノ、マッテイス、J.S.バッハ、タルティーニをお聴き頂きます


教会の再建など大きなお力をつくしていらしたY氏が

お声がけくださいました



なんとY氏は

私が二十代の頃から

演奏を聴いてくださっているお方なんです



そして大森は

思い起こせば

これもなんとなんと


高校時代に

毎週日曜日に

レッスンへと通った土地!



ご縁が


点と点が


またここでも


巡り巡って


つながったかのよう!?!


ともあれ

光栄です


良い演奏を


お届けしたいと思います





…………………………………………………..



予定演奏曲目


Giovanni Bassano

リチェルカータ第1番


Nicola Matteis 

ヴァイオリンの為のエア集より

 

Johann Sebastian Bach 

・無伴奏パルティータ第2番よりシャコンヌ” 

・トッカータとフーガ (無伴奏V n編曲版)


Giuseppe Tartini

コレッリのテーマによる50の変奏曲集弓の技芸より


FullSizeRender


今までこの10年以上を
イアタリア!イタリア!イタリア!

と過ごしておりましたので


とんとフランス語から
離れたところで

生活をしてきてしまったことに

ふと気がつきました


って....
それはわかっていたけれどw

とうとう
まざまざと

ああ
初期イタリアバロックが馴染んで初めて
見えてくる世界があるように

フランスのものも
もっともっと古い作品を嗜めるように
なりたいと

強く思う瞬間が巡ってきてしまいました〜


💦💦💦


イタリアを追いかけて十何年。。。。


ついに今度はフランスなのか🇫🇷⁉️


あああああああああ


どうするんでしょう私


答えは簡単でして...(🤣🤣🤣🤣🤣🤣)

はい


弾きます





フレンチ


ふるーーーーいの


弾き
始めます


嗜むことが....

できるように

なりたいです!




IMG_0968
連休中もレコーディングの連続する夫...
相変わらずスケジュールに振り回される私です...とほほ🥹そんな中ふと久しぶりに焼いてみました。簡単ピザ🍕 チーズをモリモリにしてストレス発散😂❗️ああ色々滞っていることが沢山です。がんばります。

このページのトップヘ