チケット発売がたしか公演3週間前!?! 
そして1週間で予定のお席を完売


幸せな再スタートとなりました昨日の公演
本当におかげさまで皆様とご一緒に迎えることができ
とても幸せな時間となりました

ご関係の皆さま、そしてご来場の皆様
応援してくださる皆さま ありがとうございました
IMG_6054


ヴァイオリンだけ4人のアンサンブルは
私たち(けっこう長年の..)ヴァイオリン弾きにとっても
みんな「初めてかも」


の経験でした
IMG_6081


IMG_6082
一瞬マクスを外して楽屋で。左から、宮崎蓉子さん、私、三輪真樹さん、堀内麻貴さん  MAKIさんがふたり

いやはや楽しかったです

今回ご一緒していただいた
堀内麻貴さんは
新日本フィルで長年コンサートマスターの隣で
フォアシュピーラーとして活躍なさりながら
バロック・ヴァイオリンも演奏なさるベテラン中のベテラン!

三輪真樹さんも有名なカルテット
古典四重奏団のヴィオラ奏者であり、
バロック・ヴァイオリンのベテラン!(なななんんと大学時代の同級生!)

宮崎蓉子さんも、イギリスでレイチェル・ポジャーさんに師事なさり
帰国なさって今や室内楽にソロにと大活躍のべテラン!


そしてそれぞれが腕だけでなく素晴らしい魅力にあふれるお人柄の持ち主なんです

いやはや素晴らしいパワーの集結

そして女性ばかりならではの
和やかで、ときにウキウキ、ワクワク、
気のおけない感じのリハーサルもすごく楽しく....

楽しい時間は1+1が2じゃない...

ふつうは1+1=2
でも

プラスのパワーが持ち寄られると、、なぜか
1+1が3にも4にもなって、それが掛け合わされてゆく...そんな感覚とでもいいましょうか....


さて
二重奏は....達人たちが凌ぎをけずった作品(そのために?)だけあって
まあ超絶技巧の繰り広げられる曲も多くありましたが

それもまた弾いているうちに
それぞれの作者の個性が
作品のなかに(モチロンのこと)あふれていて
乗り移ってくるようで
ぞくぞくしながら弾いていました

四重奏は、ああやっぱりヴァイオリン、イッパイ集結楽しい!!!
もっともっと弾いていたいって
そう思いました

テレマンの四重奏はオリジナルですが
なかなか他にオリジナルを見つけることが難しい4重奏ではあります

編曲もいとわず
オリジナルに固執せず

これからも取り組んでいけたらと思います

そしていつか協奏曲などにもレパートリーを広げて行きます




応援してくださる皆さま

いつも本当にありがとうございます!!!

これで再スタートすることができました

この数年、、特にこの自粛期間の1年余り、
練習を1から見直しドレミから立て直し、練習の仕方(奏法)と身体を見直していましたが
その成果を、手応えを、演奏している自分自身にしっかり感じることが出来ました



そしてなんともうれしいことに
長く長く私の演奏を残さず聴いてくださっている
お客様たち、何人もの方が

感想をおっしゃってくださるその真っ先に
そのことを口にしてくださったこと...「何をなさったのか?」
「どうしてこのように今またパフォーマンスが向上したのか」と

そのような意味のことを強くおっしゃってくださいました

そして「何をきっかけにそこまで改良しようと決心なさったのか?」と


泣けます


苦しみは報われてゆくと信じたい自分がいます.................



さっそく次のプランが頭のなかをぐるぐる駆け巡っています

ぜひまたお聴き頂けましたら嬉しいです



そうです今回はまた
フランスの素敵なアクセサリーブランド「Harraca アラカ」さんから
演奏者4名にイヤリングとピアスのご提供を頂いたのです

IMG_6085
リハーサルの合間、一緒に選ぶのも楽しい時間でした
左手前から時計回りに蓉子さん、真樹さん、私、麻貴さん、

美しいスワロフスキーの散りばめられたアクリル製で
一つずつフランスで手作りなんです


普段からあまりアクセサリーを付けないのですが
コンサートのときはさらに付けないことの多い私です

でも今回ばかりはもちろんのこと喜んで付けさせていただきました

そしてななななななんと
全く気にならなかったんです


驚くほど軽いこともあってか


付けていることを全く感じさせない心地よさでした


これには驚きました


アラカさん  アラカさんのHP →http://shop.harraca.jp
すっかりファンになってしまいました


これからの夏にはまたピッタリな
お品物がいっぱいです


今回の代官山からもさほど遠くない広尾方面、明治通り通り沿いに
素敵なショップがあります


ステージマネージャーさんに、すばらしい方が駆けつけてくださり、お世話になりました
知らぬ間に、舞台袖の小窓ごしに演奏中の姿を撮ってくださっていました

IMG_6119

終演後...ほっとして1枚  
IMG_6118