The New Setsuko's Diary

Baroqie Violinist Setsuko Sugita ヴァイオリン奏者 杉田せつ子/ 日々のふとした瞬間を、お話するように書き留めていけたらと思います。 古いブログはこちら→http://setsukodiary.cocolog-nifty.com/blog/

下村彩里さんと
打ち合わせを


ついに実際のお声を出していただき

登場人物のイメージを共有

どんな声がふさわしいか
考えました


素晴らしい,。・:*:・☆゚


さすが彩里ちゃん!!!


ヴァイオリンを小学1年生の頃から
高校生になる頃まで
教えた

いわゆる
教え子さんで

その頃から
繊細な、そして優しくも逞しい感性の
持ち主だと

感心させられることも
多いお嬢さんでしたが

今や大活躍


あの報道ステーションで
日々がんばっています

災害が起これば飛んでゆき
国会で大きな出来事が起これば
大臣たちにマイクを向け

ある時はスタジオから

ある時は半島の先で雨風に晒されながら
黄色いカッパを着て

カメラを通して
全国の皆さんに
レポートしています



持ち前の豊かな感性を
このピエタの朗読に
ぜひ遺憾なく発揮してくれることでしょう


楽しみすぎます☺️💝

IMG_2793

FullSizeRender




素晴らしい経験をありがとうございました!!


IMG_2552


なにから書いたら良いのか
わかりません

言葉にできない

繊細な
繊細な

新たな感覚を芽生えさせる

そんな経験になりました

今までだって長い間ずっと
唄いたいと

歌を唄うようににって

そう思ってヴァイオリンを弾いてきたけれど

歌うって、、
唄うって、、、

こういうことの積み重ねなのね...
そうなのね...

という(言葉にするとなんだかすごく単純になってしまいますね...)

新たな階段を昇る
学びを得ることができました


これからの道筋にも大いに関係するような
大きな栄養をたっぷりいただいた心持ちです


身体中から新たなエネルギーが

湧いてきていることを感じます


FullSizeRender



FullSizeRender


たくさんのことを
深くヨーロッパの最前線で学んだ
素晴らしい歌手であり表現者の大野彰展さんと夏山美加恵さんに

なんとも贅沢なことに丁寧に根気強く教えていただきながら


詩編(今回はローレやハスラー)を

実際に言葉を発するところから教わり


吹き、弾き、ついには共に歌い

一体に融合する響きを夢見ながら

学びを進めています


そしてバスの阿部大輔さんは
なんと私の同級生とお知り合いだったんです(実はすごくびっくりしました!)

物静かでいながら力強い美しい響きの持ち主


サクバットの皆さんは

南紘平さんのお声がけでお集まりの
小野和将さん、野村美樹さん、石原左近さん、樫野元昭さん


静岡や群馬から

超のつくご多忙のなかをぬっての参加

大変なことだったと思います



もちろん熱量もすごいです



そしてこれがまた

それぞれ魅力的な奏者さんばかりで

とっても幸せな経験でした


なかでも小野和将さんは

一昨年だったでしょうか...


とある大編成の公演を聴かせていただいた時

大変印象的で


魅力あふれる音楽家さんだなあと感激したので


終演後にお願いして一緒に写真を撮っていただいた

方だったんです


オルガンの新妻由加さんも

なんとも奥行きのある深い精神性を

感じる奏者さんで

学びを得る思いでした



FullSizeRender




歌と管楽器とオルガン

そこに1人弦楽器、、


想像に難くない方も

少なくないと思いますが

融和するには
それそれなりの
技量が必要です


なんだあのヴァイオリン!?って
ネガティブな印象にならなければ御の字...というほどの編成、、

ある意味において
挑戦だと思います


個人的には直前まで
不安でした



それに加えての

個人的にハードスケジュールが続き
準備も思うにまかせず



リハーサル最終日、いえ当日になってとうとう



可能な限り身体も心も澄んだ状態にと


それまでの色々な迷いを払拭して

臨みました



あの日、築地という土地柄もあってか

湿度も温度も夜になってから上がる


という予想外の展開に


空間の響きも重さが出て

弦の摩擦も増し

少し戸惑っていた(ワタクシです)上に


衣装の飾りに弓がハマってしまい


足を取られる、、ならぬ弓を取られる

ハプニングもあったり


前日の気温の低さに恐れをなして

長袖を用意してしまい

モウレツに汗をかきながら

サウナか!という暑さと向き合いながらの

演奏になりました


けれどもそろそろそこは年の功!?...

気持ち的には動じることなく過ごせました

(物理的には困っていたけれど、、)


個人的には

色々な思いも当然あるけれど

でもそんなことを超えて

まずはこの短期間に
唄とサクバットとヴァイオリンが
あそこまで一体になることができたことで

お客様の嬉しいご感想へと
つながったなあと

しみじみ嬉しい気持ちです

みんなで一体になって
じっくりと
時と共に過ごし、学んだことで

やはりそうでないと
育っていかないものって

あるのだなと思います


しかしそれにしても...
インプットされた内容が濃すぎて


楽しかった〜なんて

まだ気軽にいう気にはなれない程です




メンバーのみんなとは

思えば足掛けもう半年以上

毎月まる二日間を


まるで学生に帰ったかの

時間を共にして過ごしました


じわじわと

そのことがまた

嬉しかったし



これからもきっと
学びの場が継続することと思います



本当にありがとうございました


最後になりましたが

企画の杉村さん

大変ありがとうございました


ご来場くださいました皆さま


ありがとうございました,。・:*:・




IMG_2534


IMG_2542


IMG_2543
↑説明はまた改めて...☺️





絶賛リハーサルが続いています

なんだか
すごくすごいコト
が始まった感じがしています☺️
参加できて嬉しいです

素晴らしい歌手と
サックバット(昔のトロンボーン)
の方々と
オルガン奏者の方

そこに
今回は
ヴァイオリンは私だけ1人いっしょに
演奏します

コラパルテ✨

タイトル通り

詩(唄)と楽器が一体となることを
目指し
奏でます

言葉をなぞる..
繊細なニュアンスを
何度も何度も

重ねていきます


たいへん勉強になっています

一朝一夕ではない
奥行きを感じ
心も身体も
震えます☺️



精一杯ギリギリまで

音楽の、唄の、詩の、階段を
ひとつでも多く昇れるよう
澄んだ精神で臨みたいと思います!

9/26(木)はぜひ築地教会⛪️へ✨

お待ちいたしております!

チケットのご用命は私のほうで
直接も承ります

よろしくお願いいたします,。・:*:・



#マドリガーリ・アルモニオージ
#チプリアーノ・デ・ローレ

親友のイタリア人
アンナ マリアが
詩の朗読で参加してくれます

最高です!

みんなありがとう!!


IMG_2463

FullSizeRender
FullSizeRender

IMG_2218
ついに🍑ネクタリンの季節は終わり

秋の果物にさっそく恵まれています

実家から届いた梨に

ヴィオラのYちゃんが塩尻から送ってくれた
珍しい品種の🍇ぶどうやプルーン
FullSizeRender

IMG_2231
IMG_2238

もう一つのプルーンはフレンチという名前
でとっても甘いので

再びタルトに乗せましたw

つい先週と同じく
花梨のジャムとプルーンと最後のネクタリンで
🍑来年まで食べ納め。。。🥰
IMG_2237

色は悪い😅ですけれども
美味しかったです(ハズ)
IMG_2241
なんで逆さま〜
今度は逆さまか。。。

Liveドアーさんなんとかならないでしょうか。。。☺️

昨日はピエタの初音出し

私を含む年配組で楽しく過ごしました

ありがたや〜😭
幸せです






これは初の宅配?仕出?
銀座の結構なお寿司屋さんから

夫が完全に大きさを知らず(チェックせず)

小さーな高級ちらし寿司が
届きました

みた時はえって思ったけれど

これが極上のお味で

ものすごーい満足度

納得のお品物でした

すごい時代になったんだなあと
感謝することしきりでした

プロの技って

やっぱりすごい!


FullSizeRender

それに引き換え
私のダメダメ手料理中

IMG_2236

いつも取り忘れる出来上がりの写真。。。w



IMG_2265
満月🌕?


ピエタの朗読箇所を考え、
練習場所や備品のチェックや手配、
レストロ・アルモニコを練習して、
9/26のマドリガーリ・アルモニオージの譜面を整え、

ファクシミリ譜を勉強し、
日本テレビのアナウンサーになったかつての教え子(ZIP! などの番組に出演中の弘竜太郎)が久々に訪ねてくれるなど。

自信はないのに
がんばってご飯を作り
沢山食べてもらって嬉しかったり☺️

そしてすっかり逞しい大人になっている竜くんに会えて嬉しかったり。

はい盛りだくさんです。

バテないように気をつけます。

あ、夏まえからハマっている
パイ生地になんでも乗っけるタルト、

今回はネクタリンとプルーンとスモモを、
Enricoの奥さんお手製の
花梨のジャムの上に乗せて焼きました。。。

最後に冷凍のベリー系まで...

ちょっと盛りすぎました🤣


でも音楽は....盛って盛って
そのあと削いで削いで

浄化して昇華して、

慈愛に溢れた
つよいパワーを抱く音楽を目指します☺️

あ、あくまで目指します...

ですけれど、がんばります。

応援よろしくお願いします!

IMG_2227
IMG_2204
IMG_2213


#小説ピエタ
#ポプラ社
#大島真寿美
#日テレアナウンサー
#弘竜太郎
#がんばって 
#ヴィヴァルディ
#ヴィバルディ
#調和の霊感 
#原宿教会 11/30お待ちしています
#チケットぴあ好評発売中 
#チパンゴ・コンソート
#エンリコ・オノフリ
#杉田せつ子

このページのトップヘ