The New Setsuko's Diary

Baroqie Violinist Setsuko Sugita ヴァイオリン奏者 杉田せつ子/ 日々のふとした瞬間を、お話するように書き留めていけたらと思います。 古いブログはこちら→http://setsukodiary.cocolog-nifty.com/blog/

カテゴリ: 音楽

一昨日、土曜日は「ヴェネツィアの記憶」公演

親密な空間いっぱいに、悪天候の中にもお集まりくださったお客様の
温かな空気に包まれながら、
濃密なひと時をご一緒できて幸せでした。

全てに感謝の気持ちでいっぱいです。

今回も、「ピエタ」に続き「音楽と朗読」の公演を開催したい
という

私の(当初、メタスタージオの台本や詩編、
バーニーの紀行文、
タルティーニの有名なあのロンバルディーニ嬢への手紙などを中心に...
という)願いに始まり

音楽学の佐々木なおみさんとご相談しているうちに
「直筆の手紙」は!?!との展開になり

そこから佐々木さんが膨大な...
まさに山のように大量の史料を探し、読み、
そこから朗読のための「ことば」を選び出してくださり、
この度の公演の開催となりました

当日お配りしたプログラムにも
素晴らしい解説をご準備くださり、
感謝の念に耐えません

お客さまには大変喜んでいただけたようで、
しみじみと嬉しいです

途中、「こんなヘビー級プログラム、誰が組んだんだ!」と😂
自分にツッコミを入れつつ...

それに不覚にも5月初めに風邪をひいてしまったことで
さまざまな遅れが生じましたが、
なんとか頑張り抜いたように思います

なんといっても、
今回も気のおけない仲間とわいわいとリハーサルを重ねての本番、
最高に楽しかったです!!

おもいのほか、不肖、わたしなど素人の「朗読」もご好評いただいて
嬉しかったです

シリーズ化を!とのお声も多く頂戴し
すでにその気になっている自分がいて、こわいですw

ご多用のなかをご来場くださったお客様、
そしていつも応援してくださる皆様、
本当にありがとうございました。

また次の公演に向けて出発!がんばります,。・:*:・☆゚

IMG_9596


IMG_9586
C9609497-65F6-4672-8BC5-6AEB5D8DD0A5
561A9953-1D63-4BE5-BF75-F7555C51E3C6
70DDB2BE-5A07-48F3-96BA-0B72C751D202
B91DCC8F-12EC-4914-8FF3-86114B2DDB41

ついに明後日は公演


ヴェネツィアの記憶

16時開演という

ちょっと珍しい時間の設定です


良い演奏を

お届けしたいので


今回


5月初旬に

風邪をひいて

しまったことで

色々なことを

あきらめて


練習時間を

なんとか

確保するべく


過ごしました


あまりお知らせが

できませんでした


それでもお集まりくださる

大切なお客様に
囲まれての


コンサート


お楽しみいただけますように

,。・:*:・☆゚


明日(今日)は
最終リハーサル

IMG_9269



36時間いえ40時間?48時間??
徹夜の大移動でした。。。

理由はまたいずれ、、


でも大きな
ミッションを終えることができました


満足です



そして

疲労のせいでしょう、、

風邪を引いてしまいました😭


IMG_9144
IMG_9164
IMG_8996

5/31のリハーサルが
進んでいます!


この三人
楽しすぎです。。。。。


麻子とせつ子、、
2人の会話はほぼ夫婦漫才みたいだったり。。。


はー
しかし
タルティーニってどうして
こんなに
むずかしいんでしょう!

なんと言ったら良いのか

独特のむずかしさがあって

理由がどこにあるのか


なんだか不思議な
感じなんです


なんだろう。。。


もちろん悪魔のトリルの難しさは
また別の、、
いろいろあるんですけれども、、

指がちぎれそうです

はい

大きな手の人だったのでしょうね


やっぱりそれかな、、、


ちぎれそうになりながら

広げます本番までには


なんとか

広げます


広がるのか?

本当に



。。。。
がんばります



FullSizeRender
IMG_8853
カメラを向けるともう、、、-_-




IMG_8837
教えていただいたレモンパスタ
いま何度も作って練習しているんです🍋


IMG_8814
現田茂夫さん!!!現田さん〜〜〜
ご招待ありがとうございました🙇‍♀️

素晴らしすぎて
もう大興奮でした

スター
大スターです

改めてまた書きます!!!



IMG_8810


さすがに練習

FullSizeRender

ピエタの時に焼いてくださったクッキーが道明さんの定番に加わったそうです。すっごくおいしい!!!そして嬉しい!!!
IMG_8790
FullSizeRender
IMG_8723
IMG_8725

IMG_8729
どうやら4回は作った。。。ようです。☺️😆

今ようやく
昨年のピエタの講演動画のYouTubeへのアップが始められました。


内々ではフルバージョンで閲覧をしてできることになってはいましたが、公開はいよいよこれからです。

とっても短いバージョンは実は密かにアップしていましたが、あまり納得のいく状態ではなかったので、これから少しずつですが、改めて頑張って作業してゆきます。

まずはインスタに短いとっても短い20秒ほどのバージョンをアップしました

これに実は今日丸一日かかりました💦

やり方を勉強して
動画編集ソフトの基本を勉強して

まぁこれで基本的には今後最低限の編集ができるなと

勉強ができたので

丸一日かかって

練習もそっちのけで勉強したことを
無駄にしないように頑張りたいなと思います

インスタのURLをここにQRコードでアップします

インスタもまだ実は試運転中で
あまりお人に知らせていないません


ブログを見に来てくださるような
皆様方でしたら

お恥ずかしながらも
ご覧いただけたら💦とても嬉しいです

ご感想や
ご意見も
ぜひお聞かせください

がんばります。

FullSizeRender

5月31日(土)

かねてより念願だった

東京・池上でのイデアレーブ池上ホールでの

公演


そのリハーサルが始まりました


今回は、あのタルティーニの

「悪魔のトリル」

もプログラムに取り入れ

またまたヘビー級プログラムです

FullSizeRender


FullSizeRender


引き続き拙宅に

友人知人をお招きする日々が続いています



ヴェネツィアの弦楽器について

非常に深く研究しまとめ上げられた本を囲んで

ある大切なミッションのためのミーティングも


さてさて、本当に楽しみです


FullSizeRender


そしてそのミーティングに合わせて、

昨年の「ピエタ」の公演の際に、

18世紀のレシピを研究してくださり

お菓子を焼いてくださった

道明佳子(お菓子研究所:ラボラトワール・ルル)さんが、特別なレモンケーキを焼いて

届けてくださいました。


FullSizeRender



道明さんがその年に

最もレモンケーキにふさわしいと思うレモンを

探しだして、

それはそれは格別なケーキを

作っておいでです


口に入れたとたん、

レモン、バター、お砂糖、上質な小麦粉、

全てが一体になったまま

ホロホロと溶けて行くかのよう


香りはあくまでも優しくて

どこも尖っていなくて、それでいて爽やかで。。。


ああなんて素敵なんでしょう!

感動の極みです🍋


IMG_8718



ピエタの再演、を目指す中で色々な企画が湧いています


がんばります



FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender
完全無農薬、和歌山から届く🍋だそうです



IMG_8707
ミーティングの終わりには、軽く乾杯〜


IMG_8705
私は、ついに完全なるすっぴん...がデフォルトに
なりつつあります...
もう前髪で眉毛もほぼ見えないし..w

IMG_8711
お馴染み ゴッドハンドの廣居さん

IMG_8696

今日も隠れました...☺️
我が家のくろちゃん(元ケマン)


慎重慎重な
くろちゃんです🐾

💞



私の操作ミスだと思う....のですが
どうやら、上書きしてしまって、
前の記事が消えてしまいました...

備忘録の意味合いから
書き留めているところもありますので

思い出して
再掲します🙏



文章は、ちょうど同じような写真をFBに掲載したときのものを貼って、、

写真は

もうなんだか時間軸が曖昧ながらも

思い出しながら、、、

.....................................................................


たくさんの友人知人に会う日々が続きました

リハーサル、音出し、長くお預けだった「打ち上げ」に始まり
「打ち合わせ/ミーティング」「女子会」(!?!)「オフィシャルな会食」「ゆるいお花見」
と目白押し

コロナ禍中の寂しさを取り戻すかの勢いです

さて明日は、次回イデアレーブ5/31(土)のリハーサルです


練習はもちろん、食事も同じく大事、とばかり
明日のために仕込んだシチューでキッチンからは良い香り

パン作りが家庭でさほど普及していなかった時代から
毎日のようにパンを焼くような、いわゆるお料理好きな母に反して、
私はさほど熱心ではないのだけれど...
それでもお人が我が家にいらしてくださる時には
ダメダメながらもおもてなししたい「気持ち」だけはいっぱいだし
何より嬉しい私です

夫がお客様大好きな人だったら、毎日のように宴席を設けたいぐらいと思うほど

いや、その時間があったら練習しろよと
自分にツッコミながらも

大谷さんのいるドジャースのニュースにパワーをいただきながら
ああ今も大谷さんやベッツやフリーマンも
トレーニングしているんだろうなぁと想像しながら

その1000万分の1でもあやかろうと
私だってこの歳になっても
演奏フォームを大きく改善していっているところです

知りたいこと、味わいたいこと
体験したいことだらけな自分に
未熟さ故と呆れますが

生涯このままなのかなあとも思います

家族に感謝するばかりです

ありがとう



FullSizeRender
volga volga の展示会で 親友 くるちゃんとリーナと

FullSizeRender
都内某所でサウンドチェック


IMG_7749
東京芸大恩師の、浦川宜也先生の、門下生大同窓会


IMG_7735

FullSizeRender



IMG_7908
マルコ・ミノッツィの兄弟楽器勢揃い

FullSizeRender
イル・ポモドーロの来日公演(本年1月)の立役者、世子さんと、演奏したビオラの芳子と

NHKの放送も素晴らしかったです!!おめでとうございます㊗️✨

FullSizeRender
真ん中は、才女、恵理子さん

芳子のポモドーロ演奏後、バックステージで
これ↑↓は1月の写真なので
私が髪を切る直前...
FullSizeRender


↓髪を切ったあと///なんでしょうこのボサボサ!! 〜〜〜🤣
どうせかくれちゃうし、もう眉毛も描かないという...

お客様をすると、メイクは後回しで、、ほぼ高確率で
ノーメイクのままお出迎えすることに...!
IMG_7657



IMG_8019
恵理子さんとは、色々な時期を、
しばらくお会いできないままに過ごしての再会

乾杯〜〜〜〜🥂

FullSizeRender



FullSizeRender
森川麻子さんと

実は長い歴史のある幼馴染
5月31日の池上公演は、幼馴染のアンサンブルでもあります💫



IMG_8052

IMG_8081
来日中のチェリスト、フランチェスコと、くるちゃんと
束の間の、お花見@東京ミッドタウン

FullSizeRender


↓素敵な素敵な佳子さん。。。
お庭に咲いたクリスマスローズを持っていらしてくださいました


センス抜群🤩憧れてしまう女性です✨😍

FullSizeRender



5/31(土)公演のお知らせ💫

 「ヴェネツィアの記憶」と題し、
ヴィヴァルディ、タルティーニ、ヴェラチーニ、
3名の偉大なヴァイオリニストの作品を、
彼らにまつわる書簡(18世紀)の「朗読」を交え演奏いたします。


東京・池上にある響きの美しいイデアレーブ池上ホール(永田音響設計監修)で
5月31日(土)の16時開演です。


ご来場をお待ちいたしております。

 よろしくお願いいたします💫



公演日: 2025年5月31日(土)

開演 16:00(開場 15:30)

会場:イデアレーブ池上 ホール(永田音響設計監修)

IDEAREVE IKEGAMI  〒146-0082 東京都大田区池上1丁目30−23

アクセス https://ideareve-ikgm.jp/news-access/ 
イデアレーブQRコード

~ヴェネツィアの記憶 ~

Venetian Reminiscence, Adriatic Radiance 


18世紀ヴェネツィア、

類稀なる才能を開花させたヴァイオリニスト、

ヴィヴァルディ、タルティーニ、ヴェラチーニ、による作品の数々...

七色に煌めくアドリア海を憶い、彼らに纏わる書簡の朗読と共に辿る旅


出演: 

杉田せつ子 Setsuko Sugita(バロック・ヴァイオリン/朗読)

森川麻子 Asako Morikawa (ヴィオラ・ダ・ガンバ)

辻文栄 Fumie Tsuji (チェンバロ)


............................

予定演奏曲目

A.ヴィヴァルディ

*ヴァイオリンソナタ集Op.2 より

*ヴァイオリン協奏曲 「ムガール大帝」,RV208a よりレチタティーヴォ, ロ短調

*レストロ・アルモニコ(調和の霊感) Op.3-9よりラルゴ
*協奏曲 RV179a「アンナ・マリアの音楽帖」よりラルゴ    


G.タルティーニ

*ヴァイオリン・ソナタ集 Op.1より 第10番「捨てられしディドーネ」, B.g10,ト短調 

* ヴァイオリン・ソナタ 「悪魔のトリル」, B.g5, ト短調  


F.M.ヴェラチーニ

*学術的ソナタ集,Op.2 第12番, ニ短調

 *「カノン~ Ut re mi fa ut re mi fa ~」

...............................

 全自由席  *税込価格

 前売り一般 5,000円 (当日5,500円)

 ペアチケット 8,000円 (前売りのみ)

 学生 2,000円  (当日 学生証をご持参ください)

 主催 : インノミネ/チパンゴ・コンソート    

 後援 : 日本イタリア古楽協会  衣装協力:volga volga

 企画/制作:杉田せつ子   

 プログラム解説/一次史料調査・翻訳:佐々木なおみ




*ご予約:インノミネ. https://in-nomine.jimdosite.com/
iQRcode_nnomine_website


*電子チケット販売:STORES チパンゴ・コンソート

 https://cipangoconsort.stores.jp
cipango_eticket_QR


*紙チケット販売 & お問い合わせ:チパンゴ・コンソート  

cipangoconsort@gmail.com


jpg_venetian_reminisccence_front_final.1

jpg_venetian_reminiscence_back_final.1



久しぶりの晴れの式典
夫のスーツはサイズの都合でまた新調、、、

日は、日本アカデミー賞の授賞式でした

日本テレビでその模様が2時間にわたって放送されました


IMG_7530


詳細の説明は省きますが...

大間々昂 氏、「正体」という映画の音楽で
日本アカデミー賞 優秀賞を受賞しました

おめでとう!!!!!大間々くんそして夫

嬉しいです

365日が音楽制作という夫の仕事への邁進ぶりを
(一応☺️)支えてきた家族として、この慶事のシェアをどうぞお許しください

家人が長年...日頃、より良い音楽を生み出すために
どれほどの時間と労力と心を注いでいるか
(夫はほぼ仕事の話はしませんが)
傍で見てきた私は身に染みて理解しています

だから嬉しいです

10年以上の年月を、
あそこまでとことん突き詰めて音楽と対峙し続けると、
結果に自ずと表れ、そして誰かが見ていてくれているんだなあ....と
今回の受賞に限らず、次々見せてもらっています

ただ、、あそこまで邁進するには見守る家族(わたし)にまで
その皺寄せが押し寄せますけれども....

毎年、若い、未来のある作曲家たちが彼の元にやってきます

年々応募者は増え、三桁の応募者の中から2~3人が選ばれ、
頑張っています

先輩たちを見て、その光が強くなれば、
影も強く感じられる時だってあるでしょう...
若いみんなもきっと苦悩しながら
必死で頑張っているのだと思います

そして
次に続くスターも実は
既に夫のもとでたくさん生まれているようです

みんな頑張って!

私にとっては、我が家の子供みたいな
そんな気持ちです

だって実際(まあ当たり前だけれど)
私と過ごすより何倍も彼らと過ごす時間の長いこの年月です

夫は明るく包容力を備える人間ですが、
こと音楽に関しては非常に厳しい人間...


さぞみんな大変な思いで頑張ってきたことでしょう

これからも元気に頑張ってね

大間々くんおめでとう!!!

ちょうどそれから2週間後ぐらいだったでしょうか....
我が家の近くで打ち合わせがあったそうで
夫共々、我が家に!

毎日のように来客の続く我が家です

幸せです✨

FullSizeRender



IMG_7866



IMG_7716

私のこの日の髪型ヘン😆 これはマズイです...::  でも
夫と大間々くんで行ったロスで買ってきてくれた
ロサンジェルス・ドジャースのTシャツ!!
この日初めて着ました
しかも東京ドームで大谷選手が試合をしている日!観れなかったけれど
気持ちで応援〜〜〜〜

このしばらく

たくさんの
ことがありすぎて

SNSからまた遠ざかってしまっていました;;


なんといっても
たくさんの友人、知人、に会う毎日でした


我が家への来訪者も多く

とりわけ
1年越しだった打ち上げが!!!

ものすごかったです

流石に近所迷惑か!?!というぐらいwうるさかったです

いえ笑い声に満ちる時間って
なんて幸せなのでしょう

去年のちょうど今頃だった歌舞伎の
中村福助さん、児太郎さん、の舞台「3本の糸」

そして初回のチパンゴ公演「ローマ、パンテオンに眠るアルカンジェロ・コレッリ」

そしてチパンゴ「ピエタ」~18世紀ヴェネツィア、ピエタ慈善院の女子合奏団~

NHK Eテレ「クラシックTV」さんの、収録と放映


それの全部の ずっとできなかった(みんな忙しい!!;;)
賑やかな打ち上げを拙宅で開催しました

私は、自宅でのパーティーが大好きなのですけれど
大勢では久しぶりでした

前日から、食器を揃え、洗い直してテーブルに用意する時間が
実は一番楽しみな時間だったりします...


IMG_7722

ご馳走の写真はいっぱい撮り忘れました...
あぁぁぁ...


ビデオ通話での参加(高知から)の麻里江ちゃんも!!

麻里江ちゃんが高知から送ってくれた
鰹のたたきは最高すぎて悶絶

そして従兄弟さんの始めたブリュワリーのビールも最高!!
大いに盛り上がりました


さて次回のピエタいつになるかな...がんばります!
応援よろしくお願いします♩!!


とにかく大声で笑い声の弾ける時間...
嬉しかったです





このページのトップヘ