The New Setsuko's Diary

Baroqie Violinist Setsuko Sugita ヴァイオリン奏者 杉田せつ子/ 日々のふとした瞬間を、お話するように書き留めていけたらと思います。 古いブログはこちら→http://setsukodiary.cocolog-nifty.com/blog/

カテゴリ: コラム

ポプラ社さんに
ご挨拶に行って参りました

年末は予定が合わず

年明けの今日

ようやくご挨拶に参上できて

ほっとしました

左から
ものすごくものすごくものすごく
お世話になった
「ピエタ」編集者の小原さやかさん✨💫

公演のフライヤーを素敵にデザインしてくださった
楢原さん🎼

あまりの情報量の多さに
ご苦労をおかけしました!
何度も手直しをしてくださり
本当にお世話になりました

朝の配信の渡辺さんチームのお2人様✨✨

当日、プロジェクターを出していただくところから、お世話になったりして....🙇‍♀️
本当に恐縮な限りでございました。
ありがとうございました!!


また次へ向けて
がんばろう!と
パワーがもりもり湧いてきました✨

何としてでも
がんばろうと思います✨

みなさま
ぜひお声がけいただけましたら嬉しいです‼️

全国どこへでも
出かけて参ります🏃‍♂️🎻✨💞

よろしくお願い申し上げます‼️

FullSizeRender

小原さんと
美味しいランチタイムも
ご一緒できました
もれなく美味しいデザートも🍰☺️💞

IMG_5382

前菜プレートの充実ぶりにびっくり

そしてまたメインを撮り忘れました😆

そしてまた写真は横向き〜😭🙇‍♀️💫

IMG_5383

ライブドアさん
よろしくお願いします〜

FBで新年のご挨拶...遅ればせながらやっと書きました!

..................................

IMG_0552



明けましておめでとうございます

Happy New Year 2025💫
ご多幸のお年でありますよう
心よりお祈り申し上げます🎍
旧年じゅうはお世話になりまして
ありがとうございました
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます💫
旧年は元旦から発熱、翌日にはコロナと判明し
隔離のため入院...となかなか最低なスタートを切っただけあって😌



その後はけっこう充実していたなあと、
まあまあ頑張って駆け抜けたなあと
(ぐうたらしたところはもう忘れて)つくづく振り返っています。
コロナ以降は、基本的に健康に恵まれましたし、
相変わらずの仲良し&大好きな幼馴染の皆んなと楽しい時を重ね、
それに昨年は新しい友人知人もたくさん増えました。

新たな巡り合わせや、得難い出会いにも恵まれました。
多くのかけがえのない学びを得ましたし、感動もいっぱいでした。
本当にありがとうございました。
ピエタの公演前数ヶ月、あまりに台本の作り込みに熱中したせいか、
直前の1ヶ月になっては食欲も減退、4キロ近く体重も落ちて、
私..大丈夫?どこか悪いのかも!?と思うほどの体調不良、

企画発進の全ては自分、やりたいことを全部詰め込んだ、
まるでフェスティバルのような丸一日、大変なのは当然!
体調のヨロヨロ具合と顔の劣化状況-_-はハンパなかったけれど、
終わってぱったりいくかと思えば、
力をひとつにして駆け抜けてくれた演奏仲間のおかげと、
その後引き続き本番が続いたおかげもあって、
順調に体力も回復して風邪にもかからず元気に
新年を迎えることができました。
お客様の再演を願うお声を大変多く続々頂いていて、
しみじみと嬉しいです。
ああこれは本当に再演しようと、しなくては、と思います。

おかげさまで、さらに次へ!とバージョンアップ(になるかどうかはわからないけれど)
に向けてモリモリ意欲が湧いています。
新年、何に真っ先に取り掛かったかといえば、
先日の公演台本を新たに若干箇所を整え、
プリントアウトして、製本して、表紙までつけて、
読み返し眺めては、次はどこをどうしようかとワクワクしています。
表紙は、公演当日お配りしたプログラムの表紙と同じ、
今から300年前にカナレットの描いたヴェネツィアの空です。

今年は、さてどんな年になるでしょうか。
こんな私ですが、何なりとお声がけいただけたら幸いです!
ヴァイオリンを奏でる自分に対して、
幸せだなあ私...とやっとやっとつくづく思い始めています。
精進いたします。
どうぞ本年もよろしくお願い申し上げます。
FullSizeRender






明けましておめでとうございます


皆さまにとって


ご多幸のお年でありますよう


心よりお祈り申し上げます


昨年は、、大晦日に風邪をひいて、
元旦に熱を出して、
2日にコロナと判明して、、、

即刻隔離のためにも
入院し

完全な寝正月で始まった2024年でした

今年はぜったいに
その二の舞になりたくない!と

完全にゆるゆると
過ごしました

とはいえ
ロスから夫の仕事の関係のご家族が
旅行で年末年始を日本で過ごす、ということで
一緒に初詣へ

元旦から
なかなか賑やかに過ごしました


FullSizeRender
FullSizeRender
IMG_5208
FullSizeRender
FullSizeRender
IMG_5253
FullSizeRender

IMG_5229

FullSizeRender
IMG_5280
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
そして今日ようやく
デスクワークを始める準備にかかりました


なにから手をつけたかたと申しますと、、


年末に彩里ちゃんと会ったときに
彼女の台本を見せてもらい

少しだけ台本の手直しをして

その時見せてもらった
彼女の台本

がとっても
上手に製本がなされていたので

私もそれを真似て
彼女と同じく
コンパクトサイズに
プリントアウトし直して

新たに製本もして

そして更に興がのって
表紙までつけちゃいました

あのカナレットさんの
実際の絵を見て
何気なく撮っておいた写真から切り出した
空の...

当日のパンフレットに使った
空の絵

300年前
キャンバスに描かれた
ヴェネツィアの空です

すっきり出来上がった台本!

さてここからもう早くも
次の新しいバージョンを
作りたくて

頭は回転していますw


IMG_3474














昨日は

彩里ちゃんと先日のピエタの
反省会、 打ち上げ、忘年会 ✨💫🥰

美味しくお食事をいただいて🍽️
大きなケーキをパクパク2人でいただきました 🍰

IMG_5170
いつものロビーでの写真...これまで幾度となくホテルマンさんが
スーッと寄ってきてくださり、上手に撮ってくださって
感心させられていたのですが、、えーっと...あら。。あら、、あら〜〜w
斜めだし遠いし ボケてるし、、直しました🤣


たくさんお話に花が咲きました

ホテルオークラのオーキッドで
結構な長い時間、お話しをしました

でもまだまだ話足りない...🥰

IMG_5167

ああ、、やっぱり写真は横向きのまま...どうして〜〜〜〜;_;

もう私の気持ちは次回ピエタへ

きっときっと再演すると思います


がんばります


私はひととき
かなり熱烈にw
ホテルオークラ贔屓の時代があって

結婚式も、披露宴も、オークラでしたし

その後も何かと別館1階にあったカメリアコーナーという
ダイニングを本当によく利用していました

今では本館はすっかり高層の建物へと新しくなり

別館は取り壊され工事中

というわけで
カメリアはもう幻...

本格のロビー階の奥のダイニング
オーキッドを残すのみとなっていて

立て直しの期間を経て
すっかり利用頻度が少なくなってしまった私です

昔を思うと少し寂しいですけれど

懐かしいには違いなく

お客様も
何かとても懐かしい気持ちになる空気感

居心地良さは相変わらずで


ああやっぱり
オークラだなあって
思わされます


しばらく足が遠のいていたので
顔馴染みのホテルマンも見かけませんでしたけれど

ホスピタリティ溢れる
オークラの伝統はぜひ守り続けて欲しいなあって
願っています


さて私は
ピエタの録音を聴いています


今までで初めてです
嫌悪感がさほどなく聴けるのは☺️


いつもは
自己嫌悪になりすぎて
ムリムリ....と早々に切り上げてしまうのですが

今回ばかりは大丈夫でした

悪くない;_;

とても嬉しい。。。;_;



何度も聴いて(聴けて)

スコアまで出してきて


新たなアイディアや、改良点を
とても現実的に考えて

書き込んでいっています


なんだか
すごいかも私w

どんどんここからもっとまた
良くして行ける

そんな道が
はっきりと
見える


嬉しいなあと


しみじみ思います


みんなで弾いたピエタ


嬉しかったなあ









終わりました〜〜〜〜〜
IMG_4787
IMG_4788

生きてまーす
そして風邪も引かず

元気に突っ走り抜けた〜〜〜〜

という気分です
IMG_4808
収録前に
みんな思うことは同じだったらしく
楽器を磨きました😆🥰


IMG_5054
IMG_5052
情報解禁まで内容は明かせませんが
みんな本当にありがとう😭
楽しかったし充実してた💫
がんばった〜 
がんばれた‼️
もう流石にこの一週間は
最後のモウレツ週間

ブログを更新することもできませんでした🙇‍♀️


IMG_4872

IMG_5057

ミシヤさんファミリー
今回も衣装の着付けなどなど
ありがとうございました💫


またゆっくり振り返りたいと思いますが

まずはまださまざまな事後、のお仕事が山積みなので

ここから先、年末年始は
溜まった家事をこなしつつ

その山盛りのデスクワークを
粛々とこなしてまいります

ともかく

昨日は
今年最後のコンサートを終えて

IMG_5035



IMG_5034
IMG_5032
IMG_5024
FullSizeRender

友人と夜更けまで祝杯!?!をあげて

今日はなんだか流石に
久しぶりに
脳より身体の疲れを感じる1日でしたが


この穏やかな冬至の夕日も眺め


この1年を少しずつ振り返ってっている...


そんな日になりました


みなさま本当にありがとうございました


なかなか幸せな1年になりました


来年もまたがんばります!!

どうか応援よろしくお願いいたします

IMG_5045
今日のケマンは
久々に私がどたばたしていないのでw
嬉しそうでした



来日しました

エンリコ・オノフリの奥様である
クリスティーナは来日


エンリコはコンマスを退いて15年ほど経ちました


色々なことが
変わったけれど

クリスティーナは
変わらず


アイコン的存在


一昨日は
中華の名店
冨麗華へ

2人で
積もる話をしては
ずっと笑い転げていました

FullSizeRender
クリスティーナとは2018年にドイツでエンリコの四季をレコーディングした時以来の再会です💞

FullSizeRender
美しい😍
クリスティーナ

FullSizeRender
冨麗華のオーナー中條さんは、予約の名前を
見つけては挨拶にいらしてくださり、いつも驚かされます。
こよなく音楽をヴィオリンを愛する
自らも演奏なさる方でいらっしゃいます🎶
天皇陛下とも一緒に演奏なさるなど、びっくりエピソード満載の御仁です✨


FullSizeRender
この日も格別のお味でした

FullSizeRender

IMG_4707

そして今日はオペラシティ
ステファノとは何年ぶり?
リスボンの古楽オケ、オノフリ指揮でのモーツァルトの交響曲40番、と
セレナータノットゥルナを録音したのが最初で
その素晴らしいコンサートマスターぶりに感激しました

彼のコンマスぶりには誰もが惚れますが
相変わらず✨
背中の動きで語ります

IMG_4709
ソリストはイザベル・ファウストさん
ストラディヴァリにガット弦を🎻
IMG_4710
ご招待ありがとう
クリスティーナ💞

今回

西山健一さんこと
けんちゃんは

私の持っている幻の弓

ブレトン


を使いました


スイス🇨🇭の名工
ブレトンさんの
作った弓

ただ猛烈に強い弓で

いささか
ヴァイオリンには
トゥーマッチ


チェリストヴィオリストに
とっては

とにかく
ものすごい音が出るし

反応は猛烈に速いし

いやちっとあまり聴いたことのない
(その楽器の持っている音色の中で最高の)
美音が出るし

大人気なんです

けんちゃんから
今度は

ヴィオラの森田さんが
使いたい!

となって

健ちゃんが返しに来てくれた
タイミングと

ちょうど森田さんと別用で会うことになった
タイミングがぴったり合って


我が家で
受け渡しを

そして

話は弾んで


餃子を作って
プチ打ち上げ
になりました

IMG_4523

机の上には
先日いった

ヴェネツィアのカナレット展の図録などなど

IMG_4632

お粗末さまです〜
餃子しかない〜w

でも実は私は無類の餃子好き


餃子だけは
美味しく作る自信があるんです


ブレトン、
あの有名バイオリニスト
ヴィクトリア・ムローヴァ
さんのために
作られて

その後
今はザルツブルグの
劇場の音楽監督をなさるなど
やはりビッグネームの
リッカルド・ミナージ(ミナシ)
さんが愛用し

10枚以上の彼のアルバムで
使っていたそうです

彼はすっかり
指揮者としての活動がメインになったので
もう楽器を手放すとのことで
私が直接譲り受けました


チューリヒ滞在中に
電車を乗り継いでザルツブルクまで
急いで彼に会いに行ったことを
昨日のように思い出します





Pietà  ~18世紀ヴェネツィアに花開いた、ピエタ慈善院の女子合奏団~ 

ご来場の皆様、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました✨


終わったらさぞ疲れてバッタリと倒れるかと思いきや
全くもって元気な自分に自身で驚いています

当日は美しい晴天に恵まれました!

お昼の部は完売、
ご希望に添えなかったお客様には申し訳ありませんでしたが、
朝の部、夜の部にも、多くのお客様が駆けつけてくださり
誠にありがとうございました

素晴らしいいち日となりました;_;

「ピエタ」著者の大島真寿美先生にも大変喜んで頂けて
「せつ子さんにアンナ・マリーアが乗り移っていたわ!」
「何度も涙が出た」「ものすごく良かった!!!!!」
「みんなが音でおしゃべりしているみたいだった!」とのお言葉に....
畏れ多く思いながらもほっとしました

そして次の一歩へと繋がる言葉をたくさん頂いて、
再会をお約束しながら、お別れしました 

この数ヶ月の間...ヴィヴァルディとピエタの娘たちに思いを馳せ、心を一つにして公演と向き合ってくださったイタリア在住 音楽学の佐々木なおみさん、

18世紀のヴェネツィアのお菓子を熱心に研究し試作を重ねてお心を込めて往時のクッキーを再現してくださったお菓子製作者の道明佳子さん、

全てをお任せであの日の衣装を作ってくれた親友来嶋しおりと夫のデザイナー、ミハエルさん(volga volga)、

ご協力いただいた全ての皆さまに、
感謝感謝でもう何から申し上げたら良いのかわからないほどです。


そして何と言っても....かけがえのない演奏の仲間たち....本当にありがとうございました


大島先生の小説の言葉に導かれるようにして、
演奏者全員が持てる全てを注ぎ込んでのL'estro armonico


アントーニオ・ヴィヴァルディとピエタの娘たちに思いを重ねる時間....みんな煌めいていましたした


朗読をしてくれたテレビ朝日アナウンサーの下村彩里さん

彼女は報道ステーションで、フィールドアナウンサーを担っていて、
公演前数日も能登に飛んで行くなど大変なスケジュールが続きました

そんななか演奏メンバーが全力でサポート体制でいてくれたことは
本当に心強いことでした

私が小学校1年生から高校生までヴァイオリンを教えていたお嬢さんです

名前の通り、彩り豊な感性に
その才能の煌めきを感じるばかり
素晴らしい朗読で参加してくれました

これからますます楽しみでなりません

私は...思いは10年とはいえ、
この半年以上を台本作りにかかりっきりになりました

どの言葉も大切なのに
さてどこを選び出して音楽と共に3時間の公演にするのかと
まあ何と大それたことをこんな不肖私などが始めてしまったのかと
後になって気づきもしました

デスクワークの膨大さに
直前の疲労の蓄積度合いは自分でもいささか不安がよぎるほど...

公演の最後の音を弾き終えたらどーっと涙が溢れてきちゃったらどうしよう、、
などと思ったときもあったけれど、全くそんなことはなく、
もう感無量を通り越しているのか、
今、自分でも驚くほど清々しい、何か不思議な心持ちがしています

季節柄、風邪も流行し始めるなか、出演者一同、関係者一同、皆元気にその日を迎えることができたことも、感謝です

そういえば...お昼の部で、拍手をしながら、決して少なくない数のお客様が、すっくと力強くお席から立ち上がり、手を掲げて拍手をしてくださったことを、たった今、映像として思い出しました

皆様からの拍手がちょっといつもと違って聞こえたことも

長く忘れられない思い出として胸にしまいます

さて出発、そんな気持ちで、また進んでまいります

誠にありがとうございました



IMG_4426


IMG_4241

IMG_4333


IMG_4336

IMG_4472


IMG_4505
表紙には、カナレット展で撮影許可の出ていた絵画から、空の部分を切り取って使いました
思ったより色が沈んでしまったので、ちょっとわかりにくいですけれども...
でもカナレットさんの絵...なんです💫
キャンバスの凹凸が見えるのが素敵だなあ、やっぱり実物の力があるなあと思いこの写真を使いました


IMG_3927


IMG_3932

IMG_3939

そしてまた出発〜〜〜〜〜いたします!!!



ありがとうございました。
また皆様とお会いできますように✨

ー アントニオ・ヴィヴァルディ と ピエタの娘たちに ー

心を捧げ、音楽を捧げる旅は 続きます💫

IMG_3818
 この一枚 大好きです!......
Photo by せつ子 





















ありがとうございました

朝の部
夜の部

ともに
お席に余裕がございます


どうぞぜひ
ご検討ください

やっと

カナレット展に
行くことができました


感涙です

写真オッケーの絵画も多くあって

嬉しい❗️

12/28までの会期とあって

もう一度
ゆっくり観たい❗️

と思いました

IMG_3474


IMG_3480

またもやおじゃまさせていただきました
素敵な会合

なんとZ世代の方々についての
嗜好や思考を勉強する会!
あらゆる業種においていまや
次代を担うはZ世代とのことのようで

はい
わたくしも
興味津々
新鮮な内容に
刺激をいただきました

私は300年前に
バッハとヴィヴァルディが
書いてくださった🎁ギフトを
演奏いたしましたよ☺️❤️




214ED613-3452-4BFD-9E81-761B55C88478

3281E02F-8C20-481E-A503-EA1D7E23C965
天国のヴィヴァルディ先生に
ありがとう〜と叫びました☺️


CB1158BC-4919-4103-91C2-0D983BBE80E9


わりと、、しゃべります☺️

このページのトップヘ